スポンサーリンク

【2026年卒】3年生の夏休み。後悔しない過ごし方 7選

スケジュール

大学3年生
大学3年生

気付けばもう夏休み。。。

夏休みの就職活動が大事と聞くけど、
何をしたらいいのか、わかりません。

みぃ
みぃ

夏休みは、あっという間に終わってしまう…

充実した夏休みを過ごすために、
できることはしっかり取り組みましょう。


後期が始まると、

キャリアセンターによくある相談が、
「夏休み何もできなくて…」という学生です

夏以降の頑張りで、自分の納得のいく就職活動ができます。


この記事では、
夏休みにするべき「7つ」紹介します。


後悔しない夏休みを終えるために、
何をしたらいいのか、理解して行動していきましょう。

夏休みにすること 7つ
  1. 夏休みの予定を立てる
  2. インターンシップに参加する
  3. もう一度、自己分析
  4. エントリーシートを書いて、添削してもらう
  5. 模擬面接
  6. グループディスカッションを受けてみる
  7. 筆記試験対策

気になる項目は、下記の目次からチェックしてね!

新卒・第二新卒 就活で迷っている学生の相談のります 大学の相談実績は1000人以上。成功例も失敗例もお話します。

夏休み中の予定を立てる

理由:時間を制する者が人生を制す

時間管理をすることが、一番大事です。
就職活動以外でも、日ごろの勉強や社会人になっても同じ。

みぃ
みぃ

時間を制する者が人生を制す」からです。

皆さんの周りでも、時間管理の上手な人は、成果を出しているとは思いませんか?

みぃ
みぃ

厳しい言い方ですが、

「時間がないから、就職活動ができない」
は、言い訳です。


自分の時間を把握して、就職活動を進めましょう。

就活する時間がどのくらいあるかを把握する。
ほんとに時間がないのか?を確認しましょう。
自分が思っているより、時間はあるかもしれません。

「時間がない」と漠然と不安になるのでなく、
まずは「自分の予定を見える化」してみましょう。

目標:3年生後期までの自分の予定を「見える化」してみる

夏休みから3年生後期(3月末)までの予定を書き出してみましょう。

夏休みに、就活だけできたら良いけど、
他にもすることがたくさんあるはず。

まず
「しなくちゃいけないこと」
「優先順位が高いこと」を
わかっている範囲で、書き出す。

そして、
いつから、いつまで、どのくらいの時間が必要か。
自分のスケジュール帳の日時に落とし込んでみましょう。

夏休み・後期にしなくちゃいけない優先順位の高いもの
  • 部活動、サークル活動
  • ゼミ活動
  • アルバイト
  • ボランティア活動
  • 友達と遊びに行く時間
  • 趣味の時間
  • ぼーっとする自由な時間

しなくちゃいけないことは、人によって違いますし、その優先順位も違います。
他人と比較するのでなく、自分の基準で予定を立てましょう。

みぃ
みぃ

しなくちゃいけないことを、
スケジュールに落とし込んだ後に
就活に使える時間はどれくらいある?

思っているよりも、時間はあると思いませんか?

予定を「見る化」することで、

不安が解消されていきます。

漠然とした不安は、目に見えるように、
「見える化」してみましょう。

あと、大事なことは
スケジュールを詰め込みすぎないこと。

遊ぶ時間や自分の時間、息抜きの時間も大切にしましょう。
予定を立てても、予定通りにこなせず、
時間を調整する時も必要です。
余裕を持ったスケジュール管理の方が予定通りに進みます。

普段はマンスリータイプの予定表を使っている人も
一度、バーチカルタイプのカレンダーを使ってみることをお勧めします。

バーチカルタイプのスケジュール帳は
自分にどれくらいの時間があるのか目で見てわかるので、
予定の管理がしやすくなります。

スケジュール帳はスマホでも、手帳でも使いやす方で良いと思いますが、
おすすめは、手帳のスケジュール帳です。

スマホなどは電源が切れてしまったり、
すぐに確認できないこともあるので、
手帳タイプがいいでしょう。

  1. 夏休みや、後期に「しなくちゃいけないこと」を書き出し、スケジュール帳に落とし込む
  2. 就活以外のことにどのくらい時間を取られるか確認する
  3. 空いた時間を、就活に使える時間を確保する
  4. 就活の時間が足りないのであれば、他の時間を調整をする。


インターンシップに参加する

理由:世の中には、知らない仕事がいっぱいある

「やりたいことがわからない。だから、インターンシップに参加できない」
就活を始めたばかりの人からよく聞く声です。

ただ、皆さんはまだまだ知らないことだらけです。
やりたいことがわからない理由は
世の中にどんな仕事があるのか知らないからです

知れば、やってみたいと思える仕事があるはず。
少しでも興味をもったインターンシップに参加してみましょう

インターンシップに参加して、
もしかしたら「私はこの仕事はやりたくない!」と
思う仕事だったとしても、
参加したこと無意味ではありません。

「この仕事はやりたくない」っと知ることができたなら、
参加した意味があります。

自分にどんな仕事が合っているのか、を
確認するためにも
いろいろなインターンシップに参加してみよう。

目標:数字の目標を立てる

インターンシップに何社くらい参加したらいいのか?
平均は何社くらい?
など、周りの学生がどれくらい参加しているのか?
自分は多いのか?少ないのか?と

数字が気になると思いますが、
他人と比べても、意味はありません。

では、なぜここで数字の目標を立てるかというと、
目標がわかりやすく、取組みやすいからです。
ついつい後回しになってしまうことも、
数字的な目標を立てることで、取り組みやすくなります。

  • 毎日1時間、就職サイトで会社を探す!
  • 1週間に2社、エントリーしてみる!
  • 1週間に3社、インターンシップに参加してみる!

まずはわかりやすい、自分が達成しやすい目標を立ててみましょう。
達成できたら、毎日2社、3社と増やしてもOKです。

インターンシップに参加しても、必ず選考に進まなくても、大丈夫。
どんな業界なのか、ちょこっと知りたいから、参加してもいい
色々な企業を知らないと、どんな企業が自分に合っているのか、わかりません。
インターンシップには、気軽に参加してみよう!

関連記事

インターンシップの選び方
1DAYインターンシップにも参加する価値がある!

もう一度、自己分析

理由:新しい気付きがある

「春に、自己分析はしたよ~」っていう人もいるでしょうが、
でも、もう一度、書き出したノートを振り返ってみましょう

春には気付かなかった自分に、今なら気付けるかも。

  • 友達と話していて、ふと気づいたこと
  • インターンシップに参加して、気付いた自分の価値観
  • 面接でとっさに話した、あの経験
  • 集団面接で隣の学生が話していた、自分にもある経験

など、もう一度振り返ってみましょう。

関連記事

まず初めに読んでほしい。自己分析の基本
自己分析に終わりはあるの?

目標:年表を作り直してみよう

新たな視点で自分の歴史を振り返ってみよう。
細かいことでも、些細なことでも、思い出しておくと
面接で話せる内容が増えます

面接では、ESに書いている事柄だけでなく、
それ以外のことも質問されます。

採用担当者は色々な角度から、
あなたの人柄について質問します。
自信をもって話せるように準備をしておきましょう。

「小さな経験しかなくて…」と心配しなくても大丈夫。
就活では、経験の大小は関係ありません
ご自身の人柄がわかる、日常の経験でいいんです。
大きな経験ばかりを探すのでなく、
日常の「ついついやってしまうこと」をたくさん探しておきましょう。

エントリーシートを書いて、添削してもらう

理由:何度も書き直すことで上手になる

文章は何度も書き直すことが大切です。
プロの文章書きだって、何度も推敲します。
それなのに文章を書くのが苦手な皆さんが
簡単に文章が書けるでしょうか?

文章が書けない~って落ち込むことはないのです。
多くの学生は書けないのです。

でも、
何度も書き直してみるか?
あきらめるのか?
で、その後が大きく違います。

何度も何度も書き直すことで、
自分が伝えたいのは何か?

ぴったりくる言葉は何か?
が、わかってくるのです。

何度も書き直した文章は、
自分の文章になり、自分の言葉になって、
面接でも自分の言葉で話せるようになります。

目標:よく質問される5つを書いて、添削してもらう

それぞれ400字程度で
  • 学生時代頑張ったこと
  • 長所
  • ゼミでの研究内容
  • 挫折経験と、それをどのように乗り越えたか
  • グループで協力した経験

文章を書くのが苦手な人も、
よく質問される文章を何度も書いてみることで、
書き方のコツがわかります

チェックのポイントは

  • 質問と結論にずれていないか
  • 自分が伝えたいことが書けているか
  • 自分の人柄が伝わる文章になっているか

チェックは、家族や友人でもいいですが、
可能であれば、大学のキャリアセンターなど
専門家に相談するのがお勧めです。

大事なのは初めて読む人でも、
自分が取り組んだこと、自分の人柄が伝わるのかどうかです。
自分のことを知らない人に読んでもらう方がいいですね。
何度も書き直して、良いものを作っていきましょう!


模擬面接

理由:自分の実力を知る

模擬面接を受けることは、ちょっと勇気がいりますね。
でも、自分の実力を知ることはとても重要です。

まだ準備ができてないから、もう少ししてから受けよう~
ではなく、今の自分に何が足りなくて、どう準備を進めるのか?
を考えて改善していかなくては、できるようにはなりません。

インターンシップや説明会に参加すると、
思いもよらず、早い段階で面接の案内をもらうことがあります。

志望度の高い企業から、いきなり面接連絡が届いて、
準備不足のまま、本番の面接に参加することが無いよう
早めに自分の実力を知って、対策を考えましょう。

関連記事

面接が上手くなる方法
模擬面接のタイミングはいつ?何回ぐらいする?

目標:最低1回は受けてみる

まずは、模擬面接ができるところを探しましょう。
大学のキャリアセンターや、新卒応援ハローワークなど
無料で受けれる場所があります。

一度、模擬面接を受けてみることで、
自分の実力を知ることができます。
自分の課題点を明確にし、練習を重ねましょう

面接は、練習をすれば上手くなります。
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目は必ず上手くなります。

面接が苦手な人ほど、後回しにしてしまいますが、
苦手だと思っているなら、早めに練習することをお勧めします。

新卒・第二新卒 就活で迷っている学生の相談のります 大学の相談実績は1000人以上。成功例も失敗例もお話します。

GD(グループディスカッション)

理由:練習できる機会は少ない

ES添削・模擬面接に比べ、GDは実践できる機会は
かなり少ないと思います。
練習できる機会を見つけたら、迷わず申し込みましょう

そして、GDがどんなものか知っておきましょう。

GDで一番大切なことは、
目標(お題・テーマ)に向けて、全員で合格を目指す

GDにはそれぞれ役割があります。
どの役割をしたら得点が高いというものはありません。

GDはどんなメンバーで、どんなお題が出題されるのか
試験になってみないと、わかりません

どんな状況であっても、このメンバーで一番ベストの答えを出すことを
諦めずに取り組むことが評価されます。

関連記事

DGの基本 GDではどうしたらいいの?
GDの基本 役割と進め方

目標:1回でも参加する。参加できないなら、日ごろから意識して取り組む

練習する機会があれば、迷わず参加。

GDは課題やメンバーでかなり左右されますが、
1回でも経験しておけば、次回からは、少し落ち着いて
選考に参加できます。

流れや雰囲気に慣れておきましょう。

もし、練習の機会がなかった場合は
次のような場面でも意識して取り組んでみましょう

  • ゼミでみんなで討論する時
  • 部活やサークルでグループで話し合って方向性を決める時
  • アルバイトで、「もっと良くしよう」と話し合う時

自分はどんな役割(立場)で関わることが得意なのか。
日ごろの生活の中でも、意識的に取り組んでみましょう。

どの役割を果たすと、得点がたかいのか?は一概には言えません。
その企業によって、仕事内容によっても判断基準は異なります。

GDでは、
みんなで課題(お題)を達成する!」「グループ全員で合格しよう!」の
気持ちが大切。
そのためには、自分はどんな立場で関わることが、一番得意なのか?を
日ごろの生活の中でも、考えておきましょう。

筆記試験対策

理由:すぐに結果は出ないが、やればできる

ESの添削、面接練習などは、
集中して取り組めば短期間で、結果がでます。

しかし、筆記試験対策は、
コツコツと時間をかけて取り組まなければ
結果はでません。

「文系なので、数学・非言語は苦手~」と
あきらめないことです。


非言語の問題は、数学の問題でなく
解き方を知っているか、知らないかの問題です。

正攻法で解いても時間がかかりますが、
解き方にはコツがあります

解き方を覚えて、本番で落ち着いて解けるようにしましょう。

目標:毎日30分からスタート

時間を決めて取り組もう!例えば、

  • 朝起きて、30分
  • 電車の中で、30分
  • 食事の前の30分
  • お風呂の前の30分 など

日常の生活の一部として取り組めると続きやすいでしょう。
筆記試験は自分で勉強しなければ、身に付きません

大事なのは取り組む環境をつくること。
毎日少しづつでもいいので、取り組んでいきましょう。
先輩たちも「1冊の参考書を5回くらい解いた」と、言っています。
1冊の本で「解き方」を理解しましょう。

みぃ
みぃ

夏休みも計画的に進めないと、
あっという間に終わってしまいます。

やるべき事もきちんと取り組んで、
就職活動も充実させよう!

新卒・第二新卒 就活で迷っている学生の相談のります 大学の相談実績は1000人以上。成功例も失敗例もお話します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました