スポンサーリンク

【2026年卒】3月就活解禁日!今からすること7つを解説!

スケジュール

普通の大学生
普通の大学生

3月から就職活動が本格的にスタートすると聞いています。
でも、何をすればいいのか。。不安。
3月までに最低限しておいた方が良いことを教えてください。

みぃ
みぃ

3月からは忙しくなります。
今から準備できること、7つを解説
します。
慌てずに就職活動がスタートできるように準備しましょう。

3月が近くなり、不安になる学生は多いです。

  • 何をすればいいの?
  • 夏休みから始めているけど、これでいいの?
  • まだ全然はじめてないけど、、、出遅れてる?
  • 早期選考とか進んでないけど、大丈夫?

ほかの学生と比べてどうだろう?と不安なりますが、就活のペースは人それぞれ違います。
心配は無用です。

まだ、就活をスタートしていない人も、3月からスタートすれば大丈夫。
3月からの就職活動のスケージュールを理解し、
今からしておく、最低限やるべき7つをお伝えします。
是非、最後まで読んでください。

良いスタートが切れるよう、今日から取り組みましょう!

「3月就職活動解禁」とは企業の広報活動が解禁される日

具体的に言えば、
大手就職サイト(マイナビやリクナビ)の情報が本年度採用情報に更新され、
新たに会社にエントリーが可能になります。

今まで就活をしてきた人は、
「え?今まで、情報も載ってたし、インターンシップや説明会に参加してたんだけど・・・」ですね。

「3月情報解禁」というルールはあるものの、すべての会社がこのルールに順って採用活動をしているわけではありません。
3月以前に情報を解禁し、採用活動を始め、内定を出す企業もあります。
また一方で、4月や5月から採用活動を始める企業もあります。

3月情報解禁はスケジュールの「目安」と考えておいてください。

3月就活情報解禁までにすること7つ

就職サイトに登録する


まだ、就職サイトに登録していない人は、できるだけ早く登録しましょう。
どのサイトが良いや、悪いはありません。

ただ、1つの就職サイトにしか掲載していない企業もあるので、複数の就職サイトに登録し、企業との接点を複数持っておくことをおすすめします。複数のサイトに登録するデメリットとしては、登録するとサイトから色々な情報が届きます。管理するのが苦手という人は、使いやすいサイトに絞って登録しておいてもいいでしょう。

気になる企業を探してみよう

自分にどんな企業が合っているのかわからないので、エントリーができないと思っている学生も多いです。

「自分に何が合っているのかわからない」理由

  • 世の中にどんな仕事があるのか
  • どんな強みを活かせるのか
  • やりがいを感じる仕事とは?

インターンシップや説明会に参加して、初めて自分の価値観や考え方、自分に合っている働き方などを知ることができます。
少し興味がある。こんな企業で働いてみたい。など直感的に合っていると思った企業にエントリーをしていきましょう。

マイナビやリクナビでは、3月の情報会見を待たずに事前にエントリーすることが可能です。1月や2月中に事前エントリー(予約リスト)しておけば、3月1日に自動的にエントリーされます。

3月1日の夜中に慌ててエントリーしなくてもいいので、便利な機能ですね。是非活用しましょう!

もちろんエントリーをしたからと言って、必ず選考に進まないといけないわけではありません。

自己分析をもう一度

また、自己分析~?と思う人もいると思いますが、自己分析は奥が深く、簡単に終わるものではありません(笑)
だって、今まで生きてきた20数年の経験を洗い出すのですから。


就活をしていく中で、今まで気づかなかった自分に気づいたかもしれません。忘れていた経験を思い出したかもしれません。それを是非、書き出し、言語化してみましょう。

関連記事

まず初めに読んでほしい。自己分析の基本
自己分析に終わりはあるの?

履歴書・ESを書いてみる

まずは思ったことを文字にしていきましょう!
変な文章でも、普段の言葉遣いでも大丈夫。まずは文字にすることから。一番初めの書き出だしが決まらない場合や、書きづらいところが出てきたら、そこは後回しにして、書きやすいところはじめてOKです。書き始めてみることが大事です。

よく質問される「学生時代がんばったこと」や「自己PR」については、文字数を気にすることなく、500字以上の長文になってもいいので、書いてみましょう。その時は、経験を書き出すだけでなく、なぜそうしようと思ったのか?どう思い、どう行動したのか?を丁寧に書いみることが大事です。

関連記事

特別な経験がなくても良い。ESで自分が伝わる書き方

摸擬面接を受ける

面接が苦手な人も多いはず。
まだ準備ができていないので、準備ができてから、面接練習(模擬面接)を受けよう!と
この時期、思っている学生さんも多いです。

でも、「準備が完璧に整う日」はきません。
その日を待っていると、本命企業の本番の面接が突然やってきます
そこから、模擬面接の予約を取って、練習しても時間が足りなく、自分の本来の力が発揮できなまま、面接本番を向かることほど、悲しいことはありません。

そうならない為にも、是非早めに模擬面接を受けておきましょう。

まずは自分の実力を知る為に模擬面接を受ける。

模擬面接は、間違っても失敗してもいいんです
間違うために、失敗するために、自分の課題を発見するために
人間は失敗から学ぶことが多い。

模擬面接は本番で失敗しないために、あらかじめ失敗しておく場としてあるんです。

本番の面接では、フィードバックはありません。
自分の何がダメだったのか?もっと相手に伝えるにはどうしたらいいのか?
客観的な意見を聞くことができないのです。
なので、改善点を見つけにくいです。

模擬面接であれば、面接を受けた後にフィードバックを受けることができます
その課題点を改善に次に繋げることができます。

改善点を1つでも多く見つけることが出来たら、
本番の面接でも実力を発揮できる!と前向きに捉えて早めに模擬面接を受けましょう。

模擬面接が受けれる場所(無料)
  • 大学のキャリアセンター
  • 地域の「新卒応援ハローワーク」
  • 就職エージェント

関連記事

面接が上手くなる方法
模擬面接のタイミングはいつ?何回ぐらいする?

筆記試験対策をはじめる

ESの添削、面接練習などは、
集中して取り組めば短期間で、結果がでます。

しかし、筆記試験対策は、コツコツと時間をかけて取り組まなければ
結果はでません。

「文系なので、数学・非言語は苦手~」とあきらめないことです。

非言語の問題は、数学の問題でなく
解き方を知っているか、知らないかの問題です。

正攻法で解いても時間がかかりますが、
解き方にはコツがあります。

解き方を覚えて、本番で落ち着いて解けるようにしましょう。

目標は毎日30分からスタート。時間を決めて取り組もう。

キャリアセンターを利用する

大学のキャリアセンターを利用したことはありますか?
まだ使ってない学生さんに多い理由

  • どんな時にキャリアセンターを使うの?
  • 就活の準備ができてから行くとこだよね?
  • 何を質問していいかも、わからない。
  • 今ごろ行って、怒られるんじゃないの?
  • こんなこと、聞いたら怒れる

などがあると思いますが、そう思う必要はありません。

みぃ
みぃ

大学のキャリアセンターはどんな時でも皆さんの味方です!
活用しないのはもったいない

利用者の多くは、「利用して満足」と答えています。
何をしていいのかわからないから、キャリアセンターに相談に行ってほしい。

まとめ


3月から就職活動が本格化すると、忙しくなります。
説明会に参加すると、履歴書の提出を求められる、履歴書を提出すると、面接の案内メールが届くなど、一気に就活が進んでいき、自分のスケジュールが埋まっていきます。
改めて自己分析をしたり、書類を考え直したりする時間が取れず、納得できなまま、目先のスケジュールをこなすことになります。

3月情報解禁までにしっかり準備をして、良いスタートが切れるように取り組みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました